2021年9月12日 (日)
2021年9月11日 (土)
エゾビタキ_(トケン)_他2種
朝に雨は上がり青空広がり蒸し暑い陽気となった。
まずトケン。休憩中飛んでいるのを発見し後を追うがスイ・・スイ・・と木を移動して行き見失う。
その後、今季初となるエゾビタキ、一瞬羽休めにやって来たササゴイ、8月30日と同じ個体かわからないがカワセミを
確認しつつトケンとの再遭遇を待ったが姿を見る事は出来無かった。大きさ的にツツドリだったと思う。
トケン類の直近の確認は2018年10月17日なので3年振りの飛来確認。昨季のエゾビタキの確認は9月21日。直近のササゴイの確認は6月26日。
<続きを読む>内はササゴイ1枚、カワセミ1枚。
天気:雨/晴
2021年9月10日 (金)
2021年9月 9日 (木)
サンコウチョウ
朝に雨があがってからは雲は多かったが青空も見えるよい天気となった。
木の上の方で一瞬サンコウチョウを見かけたが葉に埋もれ見失う。
その後、シジュウカラの声が聞こえたので”ひょっとしたら・・”とそちらに向かと、
やはりサンコウチョウが居た。2羽のシジュウカラの後を追う様に活動して、また葉に埋もれ見失う。
自らに害をなさない事を知っている(?)シジュウカラに危険回避の本能で接近し行動しているのだろうが、
この場所以外ではシジュウカラ以外にどんな鳥に接近して行動しているのか少し気になる。
天気:雨/晴時々曇
2021年9月 7日 (火)
キビタキ(オス)
セミも数える程となった。
昨日とは違うエリアでオオルリのメスとキビタキのメス型、コサメビタキを確認。
木の上の方で追い掛け合いつつ忙しなく活動する様子を見ていると予兆無くキビタキのオスが登場。
今季初なので慌ててカメラを向けて撮影。この直ぐ後3羽の追い掛け合いに巻き込まれ見失う。
まぁ確認出来て記録を残せただけ良かった。昨季のキビタキのオス確認は8月29日。
天気:曇時々晴
2021年9月 6日 (月)
オオルリ(メス)
一瞬涼しくなった様に感じるが動くとまだ汗をかく。
キビタキのメス型を追いかけるようにオオルリのメスが登場。
暫く活動する様子を眺めているとコサメビタキの声が聞こえたのでそちらに移動。
コサメビタキらしき姿は見えたが木の上の方で葉の裏(上)で活動するので撮影は出来なかった。
昨季のオオルリは8月27日に若いオスを確認。
天気:晴
| 固定リンク | オイルレベルウィンドウ
2021年9月 5日 (日)
サンコウチョウ
雲の多い空模様だったが雨が降る箏はなかった。
コムクドリの声が聞こえる高木を探すも葉に阻まれ姿を発見出来ず。
居る事が確認出来ただけでいいかとコムクドリの姿を諦めた瞬間、隣の高木にサンコウチョウ発見。
こちらも直ぐに葉に隠れてしまい見失ったが、何とか記録を1枚残す事が出来た。
サンコウチョウは今季は8月7日に確認済み。
天気:曇時々晴
2021年9月 4日 (土)
2021年9月 1日 (水)
キビタキ_(他2種)
蒸しッと暑い上に空気が澱んでいた。
ようやくキビタキのメス型とコルリのオスにコサメビタキを確認。
それぞれ一瞬の出会いで記録の姿を残せたのはキビタキのメス型だけだったが、
確認出来ただけ運が良かった。
昨季のキビタキ(メス型)は8月19日、コサメビタキはトルクテンダ 2軸突き合わせタイプ TT-4X-01-50H、コルリは昨季確認出来なかった。
天気:曇時々晴
2021年8月30日 (月)
コムクドリ_(カワセミ)
そよぐ風が嬉しい暑い日だった。
26日に確認する前から、そろそろ来る頃かなと毎回足を運んでいた昨季よく滞在し活動していたエリア。
今日向かうとそれらしき声が聞こえコムクドリのオス2羽確認。
ペチャクチャと賑やかに囀りながら葉の間を元気に活動していた。
その後、姿を残す事は出来なかったが運良くカワセミの飛来を確認。
直近の確認は2020年10月19日だが、こちらも来るとすればそろそろの時期と気にしていた。
天気:晴
最近のコメント